インバウンド需要が急回復するなかで、人手不足などを背景とする内航船の調達問題といった物流要因がネックとなり、外国エアラインの新規就航などで航空燃料が供給できない事態が全国各地で発生している。
経済産業省と国土交通省は6月18日、第1回航空燃料供給不足への対応に向けた官民タスクフォース(TF)を開催。
元売や航空会社、空港などが出席し、一丸となった緊急対策の検討に向けて情報を共有した。
今夏の国際線ダイヤはコロナ禍前の95%まで便数が回復。
羽田や福岡はコロナ前を上回る便が就航している。
航空燃料が不足、物流要因…官民TFを開催(2024年6月20日の記事から)

関連記事
日 刊
ENEOSの旧和歌山製油所エリア…次のステージへ(2025年4月1日の記事から)
ENEOSは3月28日、第8回「和歌山製油所エリアの今後のあり方に関する検討会・トップ報告会」を開催した。
荒木信之常務執行役員はあいさつで、用途を終えたタンクや配管内の油・薬品などの除去(無害化)...
日 刊
コスモ石油が福島・会津地域で廃食用油の回収開始(2025年3月26日の記事から)
コスモ石油マーケティングは、北日本石油、ハジャイ、レボインターナショナルとともに、福島県会津地域において、商店街や地域の飲食店、キッチンカー事業者を中心に使用済み食用油(廃食用油)の回収を2月14日か...
日 刊
経産省、官民タスクフォースでジェット燃料不足への対応を議論(2025年3月24日の記事から)
経済産業省は3月19日、国土交通省とともに第5回航空燃料供給不足への対応に向けた官民タスクフォース(TF)を開催。
前回のフォローアップ(FU)後もインバウンド需要の増加により、さらなる就航・増便の...
油脂版
J-オイルミルズ 非食用の植物から(100%バイオマス由来)ニートSAFを生成(2025年3月11日油脂版から)
J-オイルミルズ(東京都中央区、佐藤達也社長)は、NEDO事業である「食料と競合しない植物油脂利用によるSAFサプライチェーンモデル構築および拡大に向けた実証研究」において、沖縄県などに自生し、食用に...






〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206