日 刊

政府がカーボンプライシング専門WGを立ち上げ(2024年9月10日の記事から)

内閣府は9月3日、グリーントランスフォーメーション(GX)実現に向けたカーボンプライシング専門ワーキンググループ(WG、座長=大橋弘東京大学副学長)を立ち上げた。2026年度から本格稼働する排出量取引制度のあり方について、産業界・有識者からヒアリングを行った。
石油連盟の長島拓司カーボンニュートラル(CN)推進専門委員長は、既存技術で大幅な削減が困難な業種や、社会的使命を果たすため生産活動量を自らコントロールできない業種に、十分な無償排出枠を配分するよう求めた。
製油所は、精製プロセスから必ず発生する販売不可能な非製品ガスを活用していること、系統電力の供給力不足の際は、供給力の積み増しとして売電していることから、製油所に関係する発電設備のCO2排出は、無償排出枠の配分を含め、石油精製に伴う排出量として取り扱うことを要望した。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 コスモ石油、吹田市など4者で家庭の廃食油回収専用ボックス設置(2025年7月4日の記事から) コスモ石油は日揮ホールディングス、レボインターナショナル、大阪府吹田市(後藤圭二市長)と、3月に「持続可能な航空燃料の普及促進に関する連携と協力に関する協定書」を締結。 この協定に基づき、吹田市に所...

続きを読む

日 刊 コスモエコパワーと日本ベネックスがFIP屋根設置太陽光フィジカルPPA締結(2025年6月30日の記事から) コスモエコパワーと日本ベネックスは6月25日、FIP(フィードインプレミアム)屋根設置太陽光発電所を対象としたフィジカルPPA(本契約)を締結したことを発表した。 フィジカルPPAとは、需要家が発電...

続きを読む

日 刊 「出光カーボンオフセットfuel‐ICOF‐」を東武バスが国内初の本格導入(2025年6月25日の記事から) 出光興産が発売し、東武商事(東京都墨田区、宮崎裕社長)が供給する『出光カーボンオフセットfuel‐ICOF‐』が、東武バスグループの東武バスセントラル(東京都足立区、岩田敏之社長)の路線バス等の燃料と...

続きを読む

日 刊 JAPEXなど出資の田原バイオマス発電所の竣工式(2025年5月29日の記事から) 石油資源開発(JAPEX)や岩谷産業などが出資する田原バイオマス発電所(愛知県田原市)は5月27日、出資会社や行政・地元関係者らを招き、竣工式を開催した。 JAPEXの山下通郎社長は、同発電所がこれ...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206