日 刊

「出光リニューアブルディーゼル」を大林組の建設現場で実証実験開始(2024年12月12日の記事から)

出光興産、大林組、松林の3社は、大林組が建設現場で使用する建設機械および発電機向け燃料として、軽油代替で高いCO2削減効果のあるバイオ燃料「出光リニューアブルディーゼル」(IRD)を使用する実証実験を、11月中旬から開始した。
出光はこの実証結果を踏まえ、2025年初めから新商品として「IRD」の販売を開始する予定。
この実証では、大林組が施工する建設現場において、建設機械(油圧ショベル)に、軽油代替燃料として「IRD」を使用する。これは、松林のネットワークを通じて使用現場まで配送され、パトロール給油される。
同実証を通じ3社は、「IRD」の使用が建設機械に及ぼす影響を調査するとともに、燃料の調達から供給、運用、メンテナンスまでのプロセスを総合的に検証する。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 栗駒南麓の地熱発電調査で「出光カーボンオフセット fuel B5軽油」供給開始(2025年7月3日の記事から) 出光興産は、関東天然瓦斯開発と共同で進める地熱発電調査「栗駒南麓プロジェクト」(宮城県栗原市)において使用される掘削機械の燃料として、7月から「出光カーボンオフセットfuelB5軽油」(ICOFB5)...

続きを読む

日 刊 出光がバイオ混合燃料でバンカリング船の運航試験(2024年9月13日の記事から) 出光興産および出光エナジーソリューションズは、白老油脂(セコマのグループ会社)、ナラサキ石油、阪神内燃機工業と協力し、バイオ混合燃料による燃料バンカリング船の長期継続運航試験を実施した。 FAME(...

続きを読む

日 刊 出光グループ初、大型タンカーのバイオ燃料試験航行に成功(2023年4月26日付記事から) 出光興産は4月21日、原油の海上輸送中の温室効果ガス排出削減を目的に、100%出資子会社の出光タンカー(東京都千代田区、松尾一郎社長)が所有・運航する大型原油タンカー(VLCC)「IDEMITSU M...

続きを読む

日 刊 「出光カーボンオフセットfuel‐ICOF‐」を東武バスが国内初の本格導入(2025年6月25日の記事から) 出光興産が発売し、東武商事(東京都墨田区、宮崎裕社長)が供給する『出光カーボンオフセットfuel‐ICOF‐』が、東武バスグループの東武バスセントラル(東京都足立区、岩田敏之社長)の路線バス等の燃料と...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206