日 刊

経産省、CCS運営支援はオークション形式で(2025年2月26日の記事から)

経済産業省はこのほど、第1回CCS(CO2の回収・貯留)事業の支援措置に関するワーキンググループ(WG、座長=武田邦宣大阪大学大学院法学研究科長)を開催。
支援の基本的な考え方について、OPEX(運営費)支援におけるCCSコスト(≒基準価格)は、オランダを例にオークション形式で設定することを示した。
事業者間競争を促す視点や支援の透明性、迅速なCCS事業の立ち上げ、CCS事業法との整合性なども踏まえた。
支援期間は、2030年からCCS事業の開始を目指す先進的9案件について、諸外国の支援制度を参考に、CCSコストと排出者が負担するCO2対策コストが逆転するまでの中長期にわたり実施。
支援対象は、オークションを落札した事業者の計画について、最終投資決定及び事業開始までのスケジュールや実施体制が妥当であること、エネルギー政策やGX(グリーントランスフォーメーション)の取り組み方針と整合が取れていること、拡張可能性など、将来的なコスト低減や自立の見込みがあること、などを確認する。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 出光がCO2フリー電力を東武グループに供給開始(2025年11月26日の記事から) 出光興産はこのほど、東武商事(東京都墨田区)が取り扱う「東武のでんき」を通じて、東武グループの施設に対し、実質再生可能エネルギー100%・CO2排出量ゼロとなる電力「グリーンプラス」の供給を開始した。...

続きを読む

日 刊 出光が独スタートアップINERATEC社へ出資、小型モジュールで合成燃料を製造(2025年11月18日の記事から) 出光興産は11月7日、出光CVC(Idemitsu Corporate Venture Capital)を通じて、INERATEC GmbH(INERATEC社、本社=ドイツ)に出資した。 同社は、...

続きを読む

日 刊 出光が7社とクレジット普及拡大へ「水田JCMコンソーシアム」(2025年11月14日の記事から) 出光興産はこのほど、大阪ガス、兼松、GreenCarbon、損害保険ジャパン、東邦ガス、芙蓉総合リース、三菱UFJ信託銀行と共に、二国間クレジット制度(JCM)に基づく水田由来のクレジットの普及拡大を...

続きを読む

日 刊 太陽石油系列のエネルギア社が「B5軽油」販売開始(2025年11月11日の記事から) 太陽石油はこのほど、同社系列特約店であるエネルギア社で、バイオディーゼル燃料「B5軽油」の販売を開始した。 B5軽油は、植物由来の廃食用油を精製して得られる脂肪酸メチルエステル(FAME)を、軽油に...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206