三菱商事エネルギーは3月3日、東洸ホールディングス(熊本市、石原裕士社長)と、バイオエネルギー九州(同、石井達志社長)を1月23日に設立したことを発表した。
またバイオエネルギー九州は、熊本県の地域循環型バイオディーゼルの製造・販売事業を手掛ける熊本いいくに県民発電所(同、石原靖也代表)より、同事業および関連資産を取得。
熊本いいくにと協働して、バイオディーゼルの製造・販売事業を開始した。
熊本いいくには、熊本県内の自治体、学校、民間企業、住民の協力で回収した廃食用油を原料に、自社プラントで高純度バイオディーゼル「くまエネ」を製造しており、阿蘇くまもと空港や、地域のお祭り・イベント、トラック輸送、建設現場等で利用され、熊本県内のCO2の排出削減に貢献している。
三菱商事エネが熊本でバイオディーゼル製造・販売(2025年3月13日の記事から)

関連記事
日 刊
経産省がクリーン燃料を証書化、2027年度から本格稼動(2025年3月28日の記事から)
経済産業省は3月25日、第18回脱炭素燃料政策小委員会(委員長=近藤元博・愛知工業大学教授)を開催。次世代燃料の導入拡大に向けて、新たなクリーン燃料証書制度の創設を目指すことを明らかにした。
同制度...
日 刊
「出光リニューアブルディーゼル」を大林組の建設現場で実証実験開始(2024年12月12日の記事から)
出光興産、大林組、松林の3社は、大林組が建設現場で使用する建設機械および発電機向け燃料として、軽油代替で高いCO2削減効果のあるバイオ燃料「出光リニューアブルディーゼル」(IRD)を使用する実証実験を...
日 刊
製油所の得率を見直し、官民一体で議論へ(2024年9月26日の記事から)
経済産業省は9月24日、総合資源エネルギー調査会資源・燃料分科会(第42回、会長=小堀秀毅・旭化成会長)を開催。
エネルギー・トランジション期の製油所のあり方について、エネルギー供給構造高度化法の中...
日 刊
出光がバイオ混合燃料でバンカリング船の運航試験(2024年9月13日の記事から)
出光興産および出光エナジーソリューションズは、白老油脂(セコマのグループ会社)、ナラサキ石油、阪神内燃機工業と協力し、バイオ混合燃料による燃料バンカリング船の長期継続運航試験を実施した。
FAME(...






〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206