日 刊

経産省・国交省 官民協議会「国産SAFの更なる導入支援策を検討」(2025年6月27日の記事から)

経済産業省と国土交通省は6月25日、第7回持続可能な航空燃料(SAF)の導入促進に向けた官民協議会を開催。
国際競争力のある国産SAFの供給に向けて、更なる導入支援策を検討するため、タスクフォース(TF)を設置する。
制度の検討・議論を集中的に行い、今年12月ごろを目途に導入促進策の報告を目指す。
TFは年末の報告後も制度の詳細の議論を継続。新制度は、国産SAFの製造設備が立ち上がる2028年、2029年を目途に導入する。
元売によるSAF製造プラントの最終投資決定(FID)を控え、航空会社と元売との間で、SAF売買に関する交渉が始まっている。
一定程度の契約が見えないなかで、元売はFIDを実施できず、航空会社も燃料費の高騰は経営への影響が大きく、国際競争力のある価格の国産SAFが必要不可欠となっている。
経産省などは、海外の支援策を踏まえ、支援が最も厚い米国製SAFよりは高いものの、欧州産SAFよりは安価に供給できるよう支援策を検討。
エネルギー安全保障などの観点から、国際競争力のある国産SAF製造技術を確立するとともに、元売などが海外に拠点を建設するなどの海外展開を含めた成長産業として位置付けている。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 コスモ石油が都内55SSに廃食用油回収専用ボックス設置(2025年8月6日の記事から) コスモ石油は日揮ホールディングス、レボインターナショナル、東京都(小池百合子知事)と、2023年8月に締結した「廃食用油回収促進事業」の協定に基づき、7月31日から、東京都内に所在するコスモネットワー...

続きを読む

日 刊 ENEOSが三菱商事とハワイでのSAF製造・販売に参入(2025年7月25日の記事から) ENEOSは7月22日、米国のパー・パシフィック・ホールディングスがハワイ州で推進するKapolei製油所におけるリニューアブルFuelの製造・販売事業に、三菱商事と共同で約150億円(持分比率36....

続きを読む

日 刊 元売初!コスモが参画「JALとANAのCO2削減プログラム」(2025年7月10日の記事から) コスモエネルギーホールディングスは7月7日、日本航空(JAL)および全日本空輸(ANA)が提供するCO2排出削減プログラムに、石油元売会社として初めて参画したことを発表した。 この取り組みは、コスモ...

続きを読む

日 刊 羽田空港で国際SAF供給開始記念イベント(2025年7月9日の記事から) Fry to Fly Project(事務局=日揮ホールディングス)、全日本空輸(ANA)、日本航空(JAL)は7月7日、東京国際空港(羽田空港)での国産SAF供給開始記念イベントを、同空港第3ターミ...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206