経済産業省と国土交通省は6月25日、第7回持続可能な航空燃料(SAF)の導入促進に向けた官民協議会を開催。
国際競争力のある国産SAFの供給に向けて、更なる導入支援策を検討するため、タスクフォース(TF)を設置する。
制度の検討・議論を集中的に行い、今年12月ごろを目途に導入促進策の報告を目指す。
TFは年末の報告後も制度の詳細の議論を継続。新制度は、国産SAFの製造設備が立ち上がる2028年、2029年を目途に導入する。
元売によるSAF製造プラントの最終投資決定(FID)を控え、航空会社と元売との間で、SAF売買に関する交渉が始まっている。
一定程度の契約が見えないなかで、元売はFIDを実施できず、航空会社も燃料費の高騰は経営への影響が大きく、国際競争力のある価格の国産SAFが必要不可欠となっている。
経産省などは、海外の支援策を踏まえ、支援が最も厚い米国製SAFよりは高いものの、欧州産SAFよりは安価に供給できるよう支援策を検討。
エネルギー安全保障などの観点から、国際競争力のある国産SAF製造技術を確立するとともに、元売などが海外に拠点を建設するなどの海外展開を含めた成長産業として位置付けている。
経産省・国交省 官民協議会「国産SAFの更なる導入支援策を検討」(2025年6月27日の記事から)

関連記事
日 刊
コスモなど3社で家庭系廃食油の回収拡大へ(2025年5月23日の記事から)
コスモ石油、日揮ホールディングスおよびレボインターナショナルは、5月2日から東京都が実施している「家庭の油回収キャンペーン」と連携して、SAF(持続可能な航空燃料)原料化を目的とする家庭系廃食用油の回...
日 刊
コスモがスターラックス航空とSAFで基本合意(2025年5月15日の記事から)
コスモ石油マーケティングとスターラックス航空はこのほど、持続可能な航空輸送の推進に向けてSAF(持続可能な航空燃料)の基本合意書を締結した。
スターラックス航空は、台湾を拠点とするフルサービスキャリ...
日 刊
コスモがデルタ航空とSAF売買契約(2025年4月10日の記事から)
コスモ石油マーケティングと、デルタ航空(本社=米国アトランタ、エド・バスティアンCEO)は3月27日、持続可能な航空輸送の推進に向けてSAF(持続可能な航空燃料)の売買契約を締結した。
デルタ航空が...
日 刊
ENEOSの旧和歌山製油所エリア…次のステージへ(2025年4月1日の記事から)
ENEOSは3月28日、第8回「和歌山製油所エリアの今後のあり方に関する検討会・トップ報告会」を開催した。
荒木信之常務執行役員はあいさつで、用途を終えたタンクや配管内の油・薬品などの除去(無害化)...





〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206