日 刊

出光のカーボンオフセット燃料、JF全漁連がタンカーに(2025年10月2日の記事から)

JF全漁連(全国漁業協同組合連合会)はこのほど、定期傭船契約に基づき同会専用で運航するタンカー「第2福栄丸」が使用する燃料油について、出光興産が販売するカーボンオフセット燃料「ICOF100」(色相改良0.5A重油)への全量切り替えを実施した。利用開始は今年5月の使用分から。
この「ICOF100」は、燃料使用時のCO2排出量相当のカーボンクレジットを付与することでCO2排出量を実質ゼロとするもので、「第2福栄丸」が使用する燃料油を「ICOF100」に切り替えることで年間約660トンのCO2削減が実現する。
「第2福栄丸」は岩崎汽船が所有し、熊澤海運が運行管理を行う。
JF全漁連は熊澤海運と定期傭船契約を締結し、境港油槽所から近隣のJF漁連(漁業協同組合連合会)・JF(漁業協同組合)が保有するタンクにA重油を転送している。
「ICOF」は2023年のリリース以降、これまで燃料油を使用するお客の脱炭素への取り組みを支援してきた。
ICOFは燃料の品質は何も変わらないという特性を生かして、出光は燃料配送船においても環境に優しい物流に協力できるよう支援をしていきたいとしている。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 出光と日本道路が「カルカーボⓇ」を配合したアスファルト舗装実証施工(2025年9月18日の記事から) 出光興産と日本道路は、排ガス中のCO2を固定化した合成炭酸カルシウム「カルカーボⓇ」を配合するアスファルト舗装の実証施工を、国内の一般道路(茨城県鹿嶋市の市道)で、9月に初めて行った。 「カルカーボ...

続きを読む

日 刊 出光とGreen Carbonがフィリピンでカーボンクレジット創出を推進(2025年8月7日の記事から) 出光興産とGreen Carbon(東京都千代田区、大北潤代表取締役)は8月5日、フィリピンのイザベラ州におけるカーボンクレジット創出プロジェクトの事業化検証に関する契約を締結した。 この締結により...

続きを読む

日 刊 「出光カーボンオフセットfuel‐ICOF‐」を東武バスが国内初の本格導入(2025年6月25日の記事から) 出光興産が発売し、東武商事(東京都墨田区、宮崎裕社長)が供給する『出光カーボンオフセットfuel‐ICOF‐』が、東武バスグループの東武バスセントラル(東京都足立区、岩田敏之社長)の路線バス等の燃料と...

続きを読む

日 刊 出光、環境対応VLCC2隻の建造を決定(2025年5月28日の記事から) 出光興産と出光タンカーはこのほど、環境対応VLCC(大型原油タンカー)2隻の建造を決定。竣工は2028年および2029年を予定している。 同船は、メタノールおよび重油を燃料として使用できる「二元燃料...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206