全石連は11月13日、経営部会(喜多村利秀部会長)を開催。終了後の会見で、最近のエネルギー行政などについての議論が行われたことを報告。
主にガソリンの旧暫定税率廃止について述べた上で、各SS事業者に対し、“採算販売”徹底への協力を求めた。
ガソリン・軽油の暫定税率廃止に向けた補助金の段階的拡充については、13日から5円が積み増しされた。1回あたりの変動幅を最大5円程度に抑えながら、支給単価を拡大する。
そのうえで、ガソリンの暫定税率は12月31日に廃止するとともに、軽油の暫定税率は来年4月1日に廃止される。
円滑な流通を確保するための資源エネルギー庁の取り組みでは、消費者の買い控えを防ぐため、補助金の段階的な拡充等について、SS現場、政府広報、事業者のSNS等を通じて、消費者向けに周知・広報。
買い控えや災害時の混乱(パニックバイ)を抑制するため、もしもの災害に備え、こまめに給油する「満タン運動」への協力を呼びかける。
全石連経営部会が暫定税率廃止…採算販売徹底へ協力求める(2025年11月17日の記事から)
関連記事
日 刊
「暫定税率」12月25日廃止で与野党の合意間近(2025年11月4日の記事から)
いわゆるガソリン税の暫定税率廃止に向けた与野党6党の協議が10月29日に行われ、年内の廃止を視野に努力していくことで一致した。
自民党の小野寺五典税制調査会長は、SSや元売が混乱することなく進めるた...
日 刊
赤沢経産相が就任会見「エネ安定供給に万全を期す」(2025年10月24日の記事から)
自民党の高市早苗総裁が10月21日、第104代内閣総理大臣に選出され、組閣した。
高市新総理は総合経済対策を指示。厳冬期の電気・ガス代を支援するとともに、ガソリンなどのいわゆる「暫定税率」について、...
日 刊
全石連が「災害時対応実地訓練」の追加日程を発表(2025年10月10日の記事から)
全石連は、国庫補助金事業「令和7年度緊急時石油製品供給安定化対策事業」の交付を受け、災害時対応実地訓練を実施している。
本紙には、8月6日と9月17日に決定済みのスケジュールを掲載したが、追加の日程...
日 刊
コスモエネグループが危機対策本部地震BCP訓練を実施(2025年10月7日の記事から)
コスモエネルギーグループは10月1日、コスモエネルギーホールディングス(CEH)、コスモ石油(COC)、コスモ石油マーケティング(COM)の3社合同で「危機対策本部地震BCP(事業継続計画)訓練」をコ...

〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206