出光興産が提案した「使用済み潤滑油のマテリアルリサイクルを実現するための再生基油製造プロセスの構築およびその検証事業」が11月28日、環境省の公募事業「令和6年度脱炭素型循環経済システム構築促進事業」に採択された。
同事業では、使用済み潤滑油の再生プロセスが環境に与える影響を検証し、日本における使用済み潤滑油のマテリアルリサイクルの社会実装を目指す。
対象期間は2024・25年度の2年間(予定)。
この事業では、日本に適した潤滑油の再生プロセスの検討と、プロセス毎の環境への影響を評価。加えて、使用済み潤滑油の再利用方法をサーマルリサイクルからマテリアルリサイクルへ円滑に転換するために必要な制度を検討する。
環境省が「潤滑油マテリアルリサイクル検証事業」に出光の案を採択(2024年12月3日の記事から)

関連記事
日 刊
出光など4社が共同出資「姫路畜電所」が運転開始(2025年10月17日の記事から)
出光興産、レノバ、長瀬産業、SMFLみらいパートナーズの4社が、共同出資により開発した「姫路蓄電所」(兵庫県姫路市)が、10月10日に運転を開始した。
4社は、各社がカーボンニュートラル社会の実現に...
日 刊
出光が「デカボチャレンジ2025Summer」に参加、新事業アイデアを学生と共創(2025年10月9日の記事から)
出光興産は、Earth hacks(東京都渋谷区、関根澄人社長)が主催するビジネスコンテスト「デカボチャレンジ2025Summer」に初めて参加した。
これは5日間(9月19日と20日、26日と27...
日 刊
出光のカーボンオフセット燃料、JF全漁連がタンカーに(2025年10月2日の記事から)
JF全漁連(全国漁業協同組合連合会)はこのほど、定期傭船契約に基づき同会専用で運航するタンカー「第2福栄丸」が使用する燃料油について、出光興産が販売するカーボンオフセット燃料「ICOF100」(色相改...
日 刊
出光と日本道路が「カルカーボⓇ」を配合したアスファルト舗装実証施工(2025年9月18日の記事から)
出光興産と日本道路は、排ガス中のCO2を固定化した合成炭酸カルシウム「カルカーボⓇ」を配合するアスファルト舗装の実証施工を、国内の一般道路(茨城県鹿嶋市の市道)で、9月に初めて行った。
「カルカーボ...





〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206