日 刊

政府、6月26日から「予防的激変緩和措置」スタート(2025年6月23日の記事から)

政府は今月26日支給分から、現行のガソリンなどの燃料油の定額補助に加えて、予防的な激変緩和措置を、ガソリン等の需要の拡大が見込まれる7月から8月にかけて実施する。
ガソリンの全国平均価格について、ウクライナ危機前後の水準である175円から急上昇しないよう補助する。
中東情勢の混乱が長引き、石油製品価格の急激な上昇が継続する場合に備えた。
資金は、4月から5月に消費したガソリン補助金に使う基金の余剰を活用する。
武藤容治経済産業大臣は6月20日の会見で、燃料油への支援は脱炭素やGX(グリーン・トランスフォーメーション)の流れを勘案すれば、いつまでも続けるものではないとの認識を改めて強調。
定額補助金は、いわゆる暫定税率の扱いについて結論を得て実施するまで継続するとしており、暫定税率の議論は今後とも脱炭素の論点も含めて議論されているとの認識を示した。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 全石連経営部会が暫定税率廃止…採算販売徹底へ協力求める(2025年11月17日の記事から) 全石連は11月13日、経営部会(喜多村利秀部会長)を開催。終了後の会見で、最近のエネルギー行政などについての議論が行われたことを報告。 主にガソリンの旧暫定税率廃止について述べた上で、各SS事業者に...

続きを読む

日 刊 「暫定税率」12月25日廃止で与野党の合意間近(2025年11月4日の記事から) いわゆるガソリン税の暫定税率廃止に向けた与野党6党の協議が10月29日に行われ、年内の廃止を視野に努力していくことで一致した。 自民党の小野寺五典税制調査会長は、SSや元売が混乱することなく進めるた...

続きを読む

日 刊 赤沢経産相が就任会見「エネ安定供給に万全を期す」(2025年10月24日の記事から) 自民党の高市早苗総裁が10月21日、第104代内閣総理大臣に選出され、組閣した。 高市新総理は総合経済対策を指示。厳冬期の電気・ガス代を支援するとともに、ガソリンなどのいわゆる「暫定税率」について、...

続きを読む

日 刊 全石連・経営部会の北村会長が、エネ庁にガソリン暫定税率廃止で混乱起きないようにと要請(2025年9月29日の記事から) 全石連は9月25日、経営部会(喜多村利秀部会長)を開催。 終了後の会見で、最近のエネルギー行政、全石連および部会活動などについての議論が行われたことを報告した。 最近のエネルギー行政では、ガソリン...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206