出光興産は、Earth hacks(東京都渋谷区、関根澄人社長)が主催するビジネスコンテスト「デカボチャレンジ2025Summer」に初めて参加した。
これは5日間(9月19日と20日、26日と27日、29日)にわたり、脱炭素(Decarbonization)をテーマに学生と企業・自治体が新規事業アイデアを共創するもの。
出光は「Green Premium(脱炭素化に寄与する製品やサービスを選択・購入する際に、従来の製品やサービスと比較し発生する追加費用)を克服し、価値を創る~価格の壁を突破し、合成燃料の市場浸透を加速させるマーケティング&ビジネスモデルを構築せよ~」をテーマに、アイデアを学生と共創した。
このコンテストでは参加企業・自治体ごとに学生3チーム(1チームあたり4人)が配属され、企業・自治体の出すテーマに沿った新規事業アイデアを議論・発表。
同社は環境負荷の低い合成燃料と従来の石油製品との価格差を乗り越え、消費者に期待感をもって使用してもらえるアイデアをテーマとした。
出光が「デカボチャレンジ2025Summer」に参加、新事業アイデアを学生と共創(2025年10月9日の記事から)
関連記事
日 刊
出光がCO2フリー電力を東武グループに供給開始(2025年11月26日の記事から)
出光興産はこのほど、東武商事(東京都墨田区)が取り扱う「東武のでんき」を通じて、東武グループの施設に対し、実質再生可能エネルギー100%・CO2排出量ゼロとなる電力「グリーンプラス」の供給を開始した。...
日 刊
出光が独スタートアップINERATEC社へ出資、小型モジュールで合成燃料を製造(2025年11月18日の記事から)
出光興産は11月7日、出光CVC(Idemitsu Corporate Venture Capital)を通じて、INERATEC GmbH(INERATEC社、本社=ドイツ)に出資した。
同社は、...
日 刊
出光が7社とクレジット普及拡大へ「水田JCMコンソーシアム」(2025年11月14日の記事から)
出光興産はこのほど、大阪ガス、兼松、GreenCarbon、損害保険ジャパン、東邦ガス、芙蓉総合リース、三菱UFJ信託銀行と共に、二国間クレジット制度(JCM)に基づく水田由来のクレジットの普及拡大を...
日 刊
出光、世界最大規模ベトナムのBP生産工場が商業運転開始(2025年10月30日の記事から)
出光興産は、ベトナム・ザライ省(旧ビンディン省)にバイオマス燃料のブラックペレット(BP)生産工場を建設し、10月8日に商業運転を開始した。
この工場はベトナム初のBP生産工場で、年産12万トンの製...

〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206