日 刊

経産省「日本はCN燃料の資源国になれる」(2024年1月23日の記事から)

経済産業省は1月19日、資源開発・燃料供給小委員会(第20回、委員長=平野正雄早稲田大学教授)を開催。公的機関が発表するLNG需要予測について、多くの委員が複数のシナリオを提示し、需要の幅を示す必要性を指摘した。
石油連盟の奥田真弥専務理事は、化石燃料について日本は資源に乏しく、海外に依存せざるを得ないものの、カーボンニュートラル燃料は、水素を国産化するなど、取り組み次第で日本を資源国に変えることができると指摘。
海外での開発のみならず、国内での開発も視野に入れて議論することを訴えた。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 コスモが相鉄バス食堂の廃食用油を活用、路線バスにバイオディーゼル燃料を供給(2025年4月4日の記事から) コスモ石油マーケティングおよび、コスモエネルギーソリューションズと相立興産は、相鉄バスが運行する旭営業所系統バス向けに、国産バイオディーゼル燃料「コスモCF-5」の納入を3月18日から開始した。 併...

続きを読む

日 刊 ENEOSなどが国内初の合成燃料使用した万博シャトルバスお披露目(2025年3月31日の記事から) 「合成燃料を使用した万博シャトルバスお披露目式」が3月27日、大阪市北区の大阪うめきたグリーンパレス駐車場で挙行された。 合成燃料を使用したシャトルバスを大阪駅から万博会場までの交通手段として運行。...

続きを読む

日 刊 経産省がクリーン燃料を証書化、2027年度から本格稼動(2025年3月28日の記事から) 経済産業省は3月25日、第18回脱炭素燃料政策小委員会(委員長=近藤元博・愛知工業大学教授)を開催。次世代燃料の導入拡大に向けて、新たなクリーン燃料証書制度の創設を目指すことを明らかにした。 同制度...

続きを読む

日 刊 コスモエネHDがCO2資源化研究所と次世代エタノールの検討開始(2025年3月27日の記事から) コスモエネルギーホールディングスとCO2資源化研究所(UCDI)は3月21日、「UCDI®水素菌」を用いてCO2をエタノールに変換するCCU(二酸化炭素回収・利用)の実現に向けた共同検討に関する契約を...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206