岸田文雄首相は6月21日の会見で、一定期間延長となっていた燃料油価格激変緩和策について、年内に限り継続すると発表した。
先行して終了していた電気・ガスは8月から10月の3カ月間、酷暑乗り切り緊急支援として実施する。早急に与党と調整して中身を詰める。
物価高対策としてのエネルギーへの補助は、前記に加えて第2弾として、年金世帯や低所得者世帯を対象に、追加の給付金を検討。
さらに、農林水産業や中小企業、公衆浴場、物流などに対する物価高騰への幅広い支援を、交付金の拡充により、きめ細かく講じることを検討する。
燃料油価格の激変緩和策は年内終了へ(2024年6月25日の記事から)

関連記事
日 刊
政府、6月26日から「予防的激変緩和措置」スタート(2025年6月23日の記事から)
政府は今月26日支給分から、現行のガソリンなどの燃料油の定額補助に加えて、予防的な激変緩和措置を、ガソリン等の需要の拡大が見込まれる7月から8月にかけて実施する。
ガソリンの全国平均価格について、ウ...
日 刊
石連・木藤会長、旧暫定税率の廃止「SSの混乱回避が必要」(2025年5月27日の記事から)
石油連盟の木藤俊一会長は5月26日の定例会見で、5月22日から新たに始まった政府の燃料油価格定額引き下げ措置に関連して、三党で合意した旧暫定税率の廃止は長年にわたり業界が要望してきたものの、税率の変更...
日 刊
政府が燃料油10円定額補助の新制度(2025年5月22日の記事から)
5月22日の卸価格から適用される政府の新しい燃料油価格の補助金額が決まった。
ガソリンと軽油は7.4円でスタート。
5月19日のガソリンの全国平均価格は182.1円で、5月29日の価格が5円下がる...
日 刊
「激変緩和」来月22日から新制度(2025年4月24日の記事から)
石破茂首相は22日、これまでの燃料油価格激変緩和対策に変わる当面の燃料価格支援策を発表した。
与野党間において廃止で合意している「旧暫定税率」の扱いについて結論を得て実施するまでの間、足元の物価高に...





〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206