日 刊

出光「カーボンオフセットfuel」を試験導入(2024年9月25日の記事から)

出光興産、日本ゼオンおよびゼオンノースは、ゼオンノース従業員の通勤用車両と社有車両に「出光カーボンオフセットfuel」を試験導入し、通勤用車両ならびに社有車両から発生するCO2排出量のオフセットを行う検証を10月1日から開始する。
従業員通勤車両への導入は日本初。
出光は2023年7月から、燃料油の使用時に排出されるCO2をボランタリーカーボンクレジットによりオフセット(相殺)し、脱炭素への取り組みを促進するカーボンクレジット付燃料「出光カーボンオフセットfuel」を販売。
燃料の使用量に応じたCO2オフセット量を明記した証明書を発行して、透明性を確保している。

新聞購読の申込みはこちら

関連記事

日 刊 「出光カーボンオフセットfuel‐ICOF‐」を東武バスが国内初の本格導入(2025年6月25日の記事から) 出光興産が発売し、東武商事(東京都墨田区、宮崎裕社長)が供給する『出光カーボンオフセットfuel‐ICOF‐』が、東武バスグループの東武バスセントラル(東京都足立区、岩田敏之社長)の路線バス等の燃料と...

続きを読む

日 刊 出光、環境対応VLCC2隻の建造を決定(2025年5月28日の記事から) 出光興産と出光タンカーはこのほど、環境対応VLCC(大型原油タンカー)2隻の建造を決定。竣工は2028年および2029年を予定している。 同船は、メタノールおよび重油を燃料として使用できる「二元燃料...

続きを読む

日 刊 出光など6者が山形・酒田市「いろは蔵パーク」にカーボンリサイクル製品・技術を導入(2025年4月8日の記事から) 出光興産、いろは蔵パーク、鹿島建設、前田製管、酒井鈴木工業、カーボンリサイクルファンドの6者は3月26日、新たに山形県酒田市に開業する商業施設「いろは蔵パーク」において、カーボンリサイクルの社会実装を...

続きを読む

日 刊 出光が次世代営農型の太陽光発電所を徳島・小松市に建設(2025年3月5日の記事から) 出光興産は、次世代営農型太陽光発電所を徳島県小松島市に建設する。 これは2023年6月に千葉県木更津市に設置した初号機(出力=45kW)に次ぐ2号機として、国内初(同社2025年2月時点調べ)となる...

続きを読む


〒104-0033
東京都中央区新川2-6-8
TEL: 03(3551)9201
FAX: 03(3551)9206